こんにちは。
墨田区の保育士、たなこうです。
平成最後の月となりました。
翌月からは新しい元号の「令和」となります。まだまだ「平成」が終わる実感がわかない、というのが正直な気持ちです。
今年は退位・即位もあるので、いつもよりも長いゴールデンウィークがやってきます!
ついつい休みとなると、生活リズムを崩してしまう方もいらっしゃると思いますが、聞くところによると、体内時計の観点からすると、起床時間は常に一定にしておいた方がいいそうです。
確かに言われてみると、ダラダラ寝ていた方が、かえって疲労感が増しているように感じることもあります。おやすみといえど、生活リズムは大切ですね。
ここでは、独断と偏見で、2019年4月に開催されるイベント情報を紹介いたします。
私自身が「行きたい!」と思うイベントが中心なので、ジャンルや場所などのセレクトに偏りがあるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
2019年4月 週末イベント情報
なお、イベントは諸事情により、日程・時間・場所などが変更される場合があります。
お出かけ前に、必ず公式サイトなどで最新情報を確認するようにしてください。
場所: 亀戸天神社
天神社といえば梅が有名ですが、亀戸天神の藤もとても有名です。最盛期には境内は藤棚の紫に染め抜かれ、甘い藤の花の香りがただよっています。
植物なので開花状況にピークはありますし、藤まつり期間はどうしてもたくさんの人出があります。SNSなどでも情報を集めることができる時代ですので、うまく見計らって訪れてみてください。もちろん学問の神様ですので、藤の花が見れなくても、学問向上を菅公に誓うのが有意義ってもんです。
藤まつり期間中は、日没後、ライトアップも行なっているとのこと。また違った装いで、楽しめそうです。
場所: 横浜赤レンガ倉庫
おしゃれな赤レンガ倉庫が、餃子の美味しそうな匂いに包まれる週末。そう、宇都宮餃子祭りの季節がやってきました!
宇都宮餃子の魅力はなんといっても、白菜ベースのふんわりと優しく、そしてコク豊かな味わい。餃子だけでもイケますし、もちろんビールにも最高に合います。
当イベントは本場宇都宮の超行列店「みんみん」をはじめ、「青源」「香蘭」などいずれも個性的な餃子たちを、1皿4個400円で楽しむことができます。電子マネーもOK! 思いっきり食べましょう!
場所: 墨田区大横川親水公園 長崎橋跡イベント広場
日本で唯一のガラスだけの市として、全国からガラスファンが集まるイベントです。
墨田区・江東区・江戸川区で活躍するガラス工場が集まり、色とりどりのガラス製品や、雑貨屋さんなら高価な値札がついていそうな個性的なグラスなどが、とてもお手軽な値段で購入できるのが魅力です。墨田区の誇る「うすはり」も驚きの価格で販売されています。
リケジョも思わず足を止めてしまうビーカーや試験管などの理化学器の販売もあり、見ていて飽きることがありません。さらには、江戸切子の体験やトンボ玉体験などもあって、楽しみは盛りだくさん。
大横川親水公園は、とても自然豊かな公園で、そのまま北に向かえばスカイツリーにもたどり着くことができます。
ガラスを楽しみながら、スカイツリーまで足を伸ばしてみる、なんてのもオススメです。
場所: 台東区リバーサイドスポーツセンター3F 第1武道場
日本古武道振興会による演武大会です。日本全国のさまざまな古武道流派が、その技の保存と振興を図るために結成された団体で、多種多様な古武道の技を見ることができます。
「武道」というと、ついつい空手や柔道、剣道などを想像する方が多いと思いますが、いずれも近代に古武道から派生した新流派なんですね。古武道のなかには、古くは江戸時代以前から続く流派もあったりするくらいです。しかし、そのいずれもが、博物館に所蔵されているような古ぼけた動きは見せず、純粋な「武」の姿を見せてくれます。
日々、鍛錬に捧げる武道家の技を見るのは、とても気持ちの良いものです。それこそ一流の武芸者ともなると、すーっと一本、背筋にしなやかな芯が通っているような、そんな美しい立ち姿を見せてくれます。
「柳生心眼流」の激しい体術や、「神夢想林崎流居合術」のめちゃめちゃ長い刀を使った居合など、見所もたくさん! タイムスケジュールもあるので、お気に入りの流派を中心に訪問してみることもできますよ!
場所: 代々木公園イベント広場・けやき並木ほか
「地球のことを考えて行動する日」として開催されるアースデイイベント。その名のとおり、自然に優しいもので会場中があふれています。
「オーガニック」「農業」「森」「植物」「平和」「国際協力」といったキーワードに紐づくアイテムや展示、ワークショップも多く、じっくり楽しむことができるはずです。
松崎ナオ、坂本美雨、佐藤タイジ、加藤登紀子といった錚々たる面々のライブも楽しみの一つですね。
場所: 錦糸公園
桜で満開だった錦糸公園が、次はハワイアンでいっぱいになります! フラダンスやアロハ、ハワイアンフードなど、見ているだけでもハッピーになりそうなお店や、ステージの数々が堪能できます。
本場ハワイからのゲストも登場し、本物の魅力を伝えてくれます。近隣で開催されているガラス市や、亀戸天神の藤まつりとも併せてどうぞ!!
場所: 銀座三越 7階催物会場・9階銀座テラス
「アイスクリーム万博in銀座三越」略して「あいぱく」です。暑くなることが予想されるゴールデンウィークに向けて、ぴったりの企画です。
鉄板ならぬ石板?の「コールドストーン」や、渋谷や浅草でも長蛇の列ができる「ななや」の濃厚抹茶ジェラート、プリンアイスや獺祭酒粕アイスといった変わり種まで、いろいろなアイスクリームに出会うことができます。お腹を冷やしすぎない程度にお楽しみください(笑)。
場所: 東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホール
入場料:¥1,500(当日)など
当サイトで頻繁に取り上げるホビー、ハンドクラフト系のイベントです。他のイベントに比べて企業出展が多い印象を受けました。
定番のアクセサリーから紙小物、DIYグッズ、被服など、いろんなジャンルに出会うことができます。
なお、同じ会場では「第12回ホビークッキングフェア2019/Handmade MAKERS'2019」も同時開催中。
ホビークッキングフェアは食や料理に関する体験イベントということで、マルシェやフードトラックも出ているとのこと。ホビーの世界にどっぷり浸って、小腹が減った時に立ち寄ってみてください。
場所: ワテラス広場 野外特設ステージ、淡路公園、ワテラスモール、cafe104.5
入場料:無料
ブルーノート東京が企画制作に携わり、子どもからジャズマニアまで音楽を愛するすべての人たちが、気軽にジャズを楽しめる場として、2013年に始まった無料演奏会イベントです。無料だからと侮るなかれ。綾戸智恵!? エリック・ミヤシロ!? わざわざチケットを購入して参加するレベルのミュージシャンたちの演奏を楽しむことができます。
幼い頃から、音楽の楽しさに触れるには、陽気なジャズはうってつけ。会場ではそのほかにも子ども向けコンテンツが用意されています。親も子どもも楽しい休日になりそう。
場所: 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート4F 展示ホールA等
入場料(当日):中学生以上¥1,000、子ども(3歳〜小学生)¥800など
みんな大好きプラレールのお祭りです。プラレール博最大規模のプラレールのジオラマが登場! 大人気のシンカリオンもジオラマ展示もあり、目を輝かせた子どもたちでいっぱいになることが容易に想像できます。
アトラクションゾーンも充実。大きなプラレールに乗ることもできますし、プラレール釣りや、プラレールのあみだくじなど、面白企画もいっぱい。イベント限定のプラレールやトミカもあり、子どもの心をがっちりつかんで放しません! 親御さんは、ぜひともお子さんの手をがっちり掴んで離さないようにお気をつけください。
場所: アリオ亀有 屋外イベント広場
ショッピングモールに巨大なトランポリンが登場! 4歳〜小学生まで、全身で空まで跳ね上がる感覚を楽しむことができます。
同時に、ローラースケートやインラインスケートで遊べる「わくわくローラーパーク」や、「わくわくアスレチックアドベンチャー」も登場! 夢中で遊ぶ子どもたちの姿をみることができそう。
それぞれ所定の利用料金がかかりますので、ご注意ください。また、屋外イベント広場以外にも「巨大人生ゲーム」など、楽しい企画が盛りだくさん! ぜひチェックしてみてください。
場所: アリオ西新井 1階イベント広場
対象: 小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費: 無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日11:00より会場で受付開始。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。
場所: 錦糸町オリナス モール1階正面広場(雨天時はエントリーコート)
観覧: 無料
過去の仮面ライダーシリーズのライダーたちが集結!
テレビでは見られない豪華なヒーローたちのタッグチームに、子どもたちも大興奮のはず。どのライダーたちが駆けつけるかは、当日来てのお楽しみ♪
場所: イオン西新井 4階イベントスペース
山形弁の歌姫、民謡日本一にも輝いたことがある民謡ガールのインストアライブです。山形弁で「タッチ」や「あずさ2号」などをカバーしたアルバムも話題になりました。そんな彼女の歌声を間近で聴けるチャンスです。
実は、つい先日の4/21に移動中に転倒して腕の骨を折るというアクシデントがあり、残念ながらいくつかのインストアライブが中止となってしまいました。イオン西新井店のライブは、幸運にも開催されるということで、握手会はもちろん中止ですが、パワフルな歌声に触れることはできます! お楽しみに!
場所: 国技館通り、回向院、国技館、東京都江戸東京博物館、両国駅広小路
相撲の街、両国を舞台としたイベントです。両国らしく、数々の名店のちゃんこ鍋が1杯500円で楽しめます。つまり、いろんなお店の味を比べながら楽しめるということ。「どれも似たような味じゃ…」と思っていたらびっくりしますよ!
ちゃんこ以外にも、たとえば両国ビューホテルのグルメや、両国橋のたもとにあるイノシシ料理で有名な「ももんじや」のテントなど、レアグルメも出店! 日本古来のジビエが味わえる「ももんじや」は、あっという間に売り切れるのでご注意ください!
メインとなる国技館通りでは、太鼓やダンスなどのステージも楽しめる他、有名力士や相撲芸人の姿を見かけることも…。少し離れた江島杉山神社では、ツボ体験やお灸体験もできます。境内には小さな岩窟もあり、とても風情のある落ち着いた古刹です。ぜひ足を伸ばしてみてください。
場所: ららぽーとTOKYO-BAY 船の広場
入場料:一般¥500(小学生未満無料)、餌やり体験¥300/1回
専門店も登場し、人気急上昇中のハリネズミやふくろうなど、たくさんの動物たちに触れ合うことができます。
もっと仲良くなりたいときは、餌やり体験もできます! 気軽に可愛い動物に触れるチャンスです。
場所: ベルサール秋葉原
入場:無料
大人のグルメ雑誌、というイメージの強い「dancyu」。そのdancyuが開催するグルメイベントです。美味くないはずがない。そう思わせる魅力があります。
吉祥寺の「肉山」、カレーの伝道師「東京カリ〜番長」など、キッチンカーや料理ブースなどで、さまざまな美味いものに触れることができます。ラインナップを観ているだけでお腹が空いてきます(笑)。この日ばかりは、カロリーを忘れてもいいんじゃないでしょうか。なにせ、お祭り、ですから。
場所: 幕張メッセ
入場料:¥2,000(当日)など
ニコニコ動画というサイトがありますが、その文化祭のようなイベントです。
ネット発らしく、テクノロジーを駆使した興味深いコンテンツや、アニメやゲームに関するコーナーなど、盛りだくさんです。平成最後にふさわしいお祭り騒ぎが繰り広げられる、そんな予感いっぱいです。
場所: 池袋サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD
入場料:無料
毎年恒例のGWのりぼんっ子的大イベント、ということで少女マンガ雑誌のイベントです。
いかにも女の子、という雰囲気で、マンガのヒロインになりきれるヘアアレンジ体験や、マンガ家体験コーナー、さらには、マンガ家のサイン会など、ファンにはたまらない企画が目白押し。
ステージでは、マンガ家の公開講座や、ブルゾンちえみ、ゆりやんレトリィバァなど、人気の芸人も登場します。親子二代で楽しむご家庭もいそうですね。お父さんには未知の世界。ドキドキするお父さんの姿も楽しめそうです(笑)。
場所: アーバンドック ららぽーと豊洲
ららぽーと豊洲に、レゴパークがやってきます! レゴでいっぱいのプールの中で遊んだり、モザイクウォール作成、ワークショップなど、レゴ大好きなお子様にとってはたまらない企画でいっぱいです。
たとえば4/29(月)しか開催していないイベントもあれば、整理券配布の企画もありますので、あらかじめ詳細ご確認の上、ご来場ください。
場所: 栃木県益子町
東京ではありませんが、陶芸好きとして、紹介させていただきます。
全国的に有名な益子焼き。第1回無形文化財に指定された陶芸家、濱田庄司や柳宗悦らによって「用の美」として注目されたことから、一躍注目されるようになりました。陶器なのでいろいろなスタイルがありますが、比較的シンプルで無骨な雰囲気の作品が多いように感じています。
益子の陶器市は、そんな益子焼きに関係のある陶芸家たちが集まり、500ものテントで訪れた人々と言葉を交わしながら販売されるイベントです。
はっきり言いますが、自然豊かな田舎です。のんびりとした田舎時間に身を置いてみてください。ちなみに、お土産としては、少し離れますが、茂木町の「源太饅頭」を強く推奨します。宇都宮でも買えますよ♪
場所: NHKスタジオパーク
ゴールデンウィーク期間のNHKスタジオパーク無料公開です。最先端の放送テクノロジーを体験できたり、アフレコ体験や番組づくり、さらにはNHKのドラマや情報番組などの制作の裏側などに触れることができる展示がいっぱーいあります。
無料ならではの混雑ぶりですが、時間帯によってはスムーズに楽しめる可能性も。時間にゆとりを持って楽しんでみてください。
場所: 東京ソラマチ 8F ドームガーデン
参加費: 無料
休日の朝、芝生の上で体験するベーシックなヨガプログラムです。高く天の上からスカイツリーに見守られながら、じっくりとヨガを楽しむことができます。
初心者の方でも安心して! とのことですので、いままでヨガに興味があったけど…という人こそ、チャンスです。元号が変わるとともに、新しい習慣をはじめてみませんか?
場所: 浅草寺本堂裏 「暫の像」前
まるで力士のようなまわし姿の大人に抱かれた赤ちゃんが、土俵の上で泣き声を競うイベント。愛くるしい姿に、集まったたくさんの観客たちは、暖かい笑い声と嬌声に包まれます。
赤ちゃんがニコニコと愛想を振りまいて、これっぽちも泣かないときも心配無用。立派な装束を身にまとった行事が、変なメガネをかけたり、一生懸命に泣かせようと悪戦苦闘します。その姿にまた観客席から笑い声が。そんなほのぼのイベントです。
場所: 吉祥寺駅北口ロータリー
住みたい町ランキングにいつも登場する吉祥寺、そんなオシャレな街が開催するファッションショー、それが「吉コレ」です。
吉祥寺のファッションブランドが集まり、駅前の特設ランウェイでお披露目する陽気なイベントです。「洋服の青山」や「きものの三松」など、本当に幅広いブランドが参加するあたりが、いかにも地域密着のイベントらしく好感を持てました。いずれ第二のTGCのような存在になることを願っています。
場所: 吉祥寺駅北口野外ステージ、井の頭公園屋外ステージ 他
ゴールデンウィーク、吉祥寺は音楽で包まれます。
ストリートライブからジャズコンサートまで、さまざまな音楽を楽しむことができる企画でいっぱい。しかも、吉祥寺を愛する地域住民たちの熱意で開催されている雰囲気が強く、とても好感が持てました。おしゃれな吉祥寺を堪能しつつ、音楽の素晴らしさに触れる体験を楽しんでください。
場所: 亀戸香取神社
武道・スポーツの神社らしく、毎年開催されている古武道大会。なかなか渋い剣術や柔術流派の技をじっくり見ることができます。
2012年には、疋田伝の肥後新陰流の演武もあったということで、個人的に肥後新陰流が大好きなので、また見たいという願望というかリクエストも…(笑)。
藤まつりで有名な亀戸天神も、徒歩ですぐの距離。同時にどうぞ。
場所: 錦糸町オリナス モール1Fエントリーコート
参加: 当日のお買い上げレシート¥1,000(税込・合算可)提示
さよなら、ありがとう平成! ということで、プロのヘアメイクによるギャルメイクの体験&撮影会が開催されます。
なかなか他のショッピングモールでは見かけない企画。最高です(笑)。90年代ギャル風の写真を残してみませんか?
場所: アリオ北砂 1階リーフコート
対象: 小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費: 無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日9:00より会場で受付開始です。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。
場所: 茨城県 笠間芸術の森公園
益子の陶器市と、ほぼ同じ時期に開催される陶器イベント。こちらは200軒以上の陶芸家や窯元、地元販売店などが集まるイベントです。
もともと益子焼も笠間焼がルーツ。やはり、どことなく似た雰囲気を持っているように感じてしまいます。ぶっちゃけ、益子と笠間は、隣町のようなもの(中間に山ありますけど)。方言的にも益子と笠間は似ていたりします。NHK朝ドラの「ひよっこ」の方言と同じ部類なんですよ!
ご近所ということで、益子と笠間をつなぐシャトルバスも出ています。陶器が好きな方には、たまらないゴールデンウィークです。
場所: 国営昭和記念公園
一部のイベントサイトでは「みどりの日」や「こどもの日」が無料、と紹介していますが、実際にゴールデンウィーク期間中の無料は、上記2日のみだそうです。
その代わり、というわけでもないんでしょうが、昭和記念公園では5/5に「あそびの日」として、親子で楽しめる昔あそびのイベントを開催します。お楽しみに!
場所: 上野恩賜公園 竹の台広場 10:00〜18:00
「ヴィーガン」商品を提供するイベントです。
「ヴィーガン」という言葉は、まだまだ聞き慣れないと思いますが、ざっくり誤解を恐れずに言ってしまえば「ベジタリアンをより厳格にしたもの」みたいなもんです。「ベジタリアン」というと「肉を食べない人」を思い浮かべると思いますが、同じ「ベジタリアン」を称する人でも「魚は食べる」人や「卵は食べる」人、「乳製品は摂る」人など、いろいろいるわけです。
でも「ヴィーガン」は、魚も卵も乳製品も食べない。蜂を酷使するはちみつも食べないし、動物の命を奪う毛皮や皮革製品、ウールや絹製品もダメ。ゼラチンもラードもNG、といった徹底ぶりです。
じゃあ、なにを食べるのか!? …の答えが、このイベントにはあります。ざっと出店者の一覧を見るだけでも「ハンバーガー」「クラフトビール」「焼きそば」「インド料理」「ケバブ」「タコライス」…。え? 肉じゃないの???って思ったあなた、ぜひ訪れてお試しください!
場所: 以下の都内施設
4/29(月)は「昭和の日」ということで、都内の様々な施設が無料開放や割引のサービスが実施されます。
●新宿御苑(新宿): 入園無料
●国営昭和記念公園(立川): 入園無料
●国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町): 入園無料
●サンシャイン60展望台(池袋):昭和生まれの方 入場料金20%off
場所: 以下の都内施設
4/30(火)は平成最後の日ということで記念の無料開放や割引のサービスが行われます。
●としまえん(豊島園): 入園無料
●サンシャイン60展望台(池袋):平成生まれの方 入場料金20%off
その他のイベント情報も、随時こちらのページに追加していきます。
なお、イベントの掲載を希望される方がいらっしゃった場合ですが、あくまでも個人サイトということで、基本的にはお断りする可能性が高い、ということをご理解ください。
その上で、私の独断と偏見によって掲載を検討させていただきます。
以上です。
まだまだ寒暖差の激しい時期が続きます。身体も疲れやすくなっていますので、しっかり休むことを意識なさってください!
墨田区の保育士、たなこうです。
平成最後の月となりました。
翌月からは新しい元号の「令和」となります。まだまだ「平成」が終わる実感がわかない、というのが正直な気持ちです。
今年は退位・即位もあるので、いつもよりも長いゴールデンウィークがやってきます!
ついつい休みとなると、生活リズムを崩してしまう方もいらっしゃると思いますが、聞くところによると、体内時計の観点からすると、起床時間は常に一定にしておいた方がいいそうです。
確かに言われてみると、ダラダラ寝ていた方が、かえって疲労感が増しているように感じることもあります。おやすみといえど、生活リズムは大切ですね。
ここでは、独断と偏見で、2019年4月に開催されるイベント情報を紹介いたします。
私自身が「行きたい!」と思うイベントが中心なので、ジャンルや場所などのセレクトに偏りがあるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
2019年4月 週末イベント情報
なお、イベントは諸事情により、日程・時間・場所などが変更される場合があります。
お出かけ前に、必ず公式サイトなどで最新情報を確認するようにしてください。
亀戸天神 学業講祭・藤まつり
日時: 4/13(土)〜5/6(月)場所: 亀戸天神社
天神社といえば梅が有名ですが、亀戸天神の藤もとても有名です。最盛期には境内は藤棚の紫に染め抜かれ、甘い藤の花の香りがただよっています。
植物なので開花状況にピークはありますし、藤まつり期間はどうしてもたくさんの人出があります。SNSなどでも情報を集めることができる時代ですので、うまく見計らって訪れてみてください。もちろん学問の神様ですので、藤の花が見れなくても、学問向上を菅公に誓うのが有意義ってもんです。
藤まつり期間中は、日没後、ライトアップも行なっているとのこと。また違った装いで、楽しめそうです。
第6回 宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA
日時: 4/19(金)〜4/21(日)場所: 横浜赤レンガ倉庫
おしゃれな赤レンガ倉庫が、餃子の美味しそうな匂いに包まれる週末。そう、宇都宮餃子祭りの季節がやってきました!
宇都宮餃子の魅力はなんといっても、白菜ベースのふんわりと優しく、そしてコク豊かな味わい。餃子だけでもイケますし、もちろんビールにも最高に合います。
当イベントは本場宇都宮の超行列店「みんみん」をはじめ、「青源」「香蘭」などいずれも個性的な餃子たちを、1皿4個400円で楽しむことができます。電子マネーもOK! 思いっきり食べましょう!
春のすみだガラス市
日時: 4/20(土)〜4/21(日)10:00〜16:00場所: 墨田区大横川親水公園 長崎橋跡イベント広場
日本で唯一のガラスだけの市として、全国からガラスファンが集まるイベントです。
墨田区・江東区・江戸川区で活躍するガラス工場が集まり、色とりどりのガラス製品や、雑貨屋さんなら高価な値札がついていそうな個性的なグラスなどが、とてもお手軽な値段で購入できるのが魅力です。墨田区の誇る「うすはり」も驚きの価格で販売されています。
リケジョも思わず足を止めてしまうビーカーや試験管などの理化学器の販売もあり、見ていて飽きることがありません。さらには、江戸切子の体験やトンボ玉体験などもあって、楽しみは盛りだくさん。
大横川親水公園は、とても自然豊かな公園で、そのまま北に向かえばスカイツリーにもたどり着くことができます。
ガラスを楽しみながら、スカイツリーまで足を伸ばしてみる、なんてのもオススメです。
第37回浅草日本古武道大会
日時: 4/20(土) 12:30〜17:00頃場所: 台東区リバーサイドスポーツセンター3F 第1武道場
日本古武道振興会による演武大会です。日本全国のさまざまな古武道流派が、その技の保存と振興を図るために結成された団体で、多種多様な古武道の技を見ることができます。
「武道」というと、ついつい空手や柔道、剣道などを想像する方が多いと思いますが、いずれも近代に古武道から派生した新流派なんですね。古武道のなかには、古くは江戸時代以前から続く流派もあったりするくらいです。しかし、そのいずれもが、博物館に所蔵されているような古ぼけた動きは見せず、純粋な「武」の姿を見せてくれます。
日々、鍛錬に捧げる武道家の技を見るのは、とても気持ちの良いものです。それこそ一流の武芸者ともなると、すーっと一本、背筋にしなやかな芯が通っているような、そんな美しい立ち姿を見せてくれます。
「柳生心眼流」の激しい体術や、「神夢想林崎流居合術」のめちゃめちゃ長い刀を使った居合など、見所もたくさん! タイムスケジュールもあるので、お気に入りの流派を中心に訪問してみることもできますよ!
アースデイ東京2019
日時: 4/20(土)〜4/21(日)場所: 代々木公園イベント広場・けやき並木ほか
「地球のことを考えて行動する日」として開催されるアースデイイベント。その名のとおり、自然に優しいもので会場中があふれています。
「オーガニック」「農業」「森」「植物」「平和」「国際協力」といったキーワードに紐づくアイテムや展示、ワークショップも多く、じっくり楽しむことができるはずです。
松崎ナオ、坂本美雨、佐藤タイジ、加藤登紀子といった錚々たる面々のライブも楽しみの一つですね。
第11回墨田ジョージ・ホロカイ レイ・アロハ・フェスティバル
日時: 4/20(土)〜4/21(日)場所: 錦糸公園
桜で満開だった錦糸公園が、次はハワイアンでいっぱいになります! フラダンスやアロハ、ハワイアンフードなど、見ているだけでもハッピーになりそうなお店や、ステージの数々が堪能できます。
本場ハワイからのゲストも登場し、本物の魅力を伝えてくれます。近隣で開催されているガラス市や、亀戸天神の藤まつりとも併せてどうぞ!!
あいぱく
日時: 4/24(水)〜5/6(月)場所: 銀座三越 7階催物会場・9階銀座テラス
「アイスクリーム万博in銀座三越」略して「あいぱく」です。暑くなることが予想されるゴールデンウィークに向けて、ぴったりの企画です。
鉄板ならぬ石板?の「コールドストーン」や、渋谷や浅草でも長蛇の列ができる「ななや」の濃厚抹茶ジェラート、プリンアイスや獺祭酒粕アイスといった変わり種まで、いろいろなアイスクリームに出会うことができます。お腹を冷やしすぎない程度にお楽しみください(笑)。
第43回 日本ホビーショー
日時: 4/25(木)〜4/27(土)場所: 東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホール
入場料:¥1,500(当日)など
当サイトで頻繁に取り上げるホビー、ハンドクラフト系のイベントです。他のイベントに比べて企業出展が多い印象を受けました。
定番のアクセサリーから紙小物、DIYグッズ、被服など、いろんなジャンルに出会うことができます。
なお、同じ会場では「第12回ホビークッキングフェア2019/Handmade MAKERS'2019」も同時開催中。
ホビークッキングフェアは食や料理に関する体験イベントということで、マルシェやフードトラックも出ているとのこと。ホビーの世界にどっぷり浸って、小腹が減った時に立ち寄ってみてください。
JAZZ AUDITORIA 2019 in WATERRAS
日時: 4/26(金)〜4/28(日)場所: ワテラス広場 野外特設ステージ、淡路公園、ワテラスモール、cafe104.5
入場料:無料
ブルーノート東京が企画制作に携わり、子どもからジャズマニアまで音楽を愛するすべての人たちが、気軽にジャズを楽しめる場として、2013年に始まった無料演奏会イベントです。無料だからと侮るなかれ。綾戸智恵!? エリック・ミヤシロ!? わざわざチケットを購入して参加するレベルのミュージシャンたちの演奏を楽しむことができます。
幼い頃から、音楽の楽しさに触れるには、陽気なジャズはうってつけ。会場ではそのほかにも子ども向けコンテンツが用意されています。親も子どもも楽しい休日になりそう。
プラレール博in TOKYO
日時: 4/26(金)〜5/6(月)場所: 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート4F 展示ホールA等
入場料(当日):中学生以上¥1,000、子ども(3歳〜小学生)¥800など
みんな大好きプラレールのお祭りです。プラレール博最大規模のプラレールのジオラマが登場! 大人気のシンカリオンもジオラマ展示もあり、目を輝かせた子どもたちでいっぱいになることが容易に想像できます。
アトラクションゾーンも充実。大きなプラレールに乗ることもできますし、プラレール釣りや、プラレールのあみだくじなど、面白企画もいっぱい。イベント限定のプラレールやトミカもあり、子どもの心をがっちりつかんで放しません! 親御さんは、ぜひともお子さんの手をがっちり掴んで離さないようにお気をつけください。
トランポリン ボヨヨンスタジアム 他
日時: 4/26(金)〜5/6(月)場所: アリオ亀有 屋外イベント広場
ショッピングモールに巨大なトランポリンが登場! 4歳〜小学生まで、全身で空まで跳ね上がる感覚を楽しむことができます。
同時に、ローラースケートやインラインスケートで遊べる「わくわくローラーパーク」や、「わくわくアスレチックアドベンチャー」も登場! 夢中で遊ぶ子どもたちの姿をみることができそう。
それぞれ所定の利用料金がかかりますので、ご注意ください。また、屋外イベント広場以外にも「巨大人生ゲーム」など、楽しい企画が盛りだくさん! ぜひチェックしてみてください。
うごいてなるほどスポーツ ~かけっこでヒーローになろう!~
日時: 4/27(土) 13:00〜/15:00〜場所: アリオ西新井 1階イベント広場
対象: 小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費: 無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日11:00より会場で受付開始。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。
レジェンド仮面ライダーショー
日時: 4/27(土) 11:00〜/14:00〜場所: 錦糸町オリナス モール1階正面広場(雨天時はエントリーコート)
観覧: 無料
過去の仮面ライダーシリーズのライダーたちが集結!
テレビでは見られない豪華なヒーローたちのタッグチームに、子どもたちも大興奮のはず。どのライダーたちが駆けつけるかは、当日来てのお楽しみ♪
朝倉さや NewDVD発売記念 インストアライブ
日時: 4/27(土) 13:00〜/15:00〜場所: イオン西新井 4階イベントスペース
山形弁の歌姫、民謡日本一にも輝いたことがある民謡ガールのインストアライブです。山形弁で「タッチ」や「あずさ2号」などをカバーしたアルバムも話題になりました。そんな彼女の歌声を間近で聴けるチャンスです。
実は、つい先日の4/21に移動中に転倒して腕の骨を折るというアクシデントがあり、残念ながらいくつかのインストアライブが中止となってしまいました。イオン西新井店のライブは、幸運にも開催されるということで、握手会はもちろん中止ですが、パワフルな歌声に触れることはできます! お楽しみに!
第17回 両国にぎわい祭り
日時: 4/27(土)〜4/28(日) 10:00〜16:00場所: 国技館通り、回向院、国技館、東京都江戸東京博物館、両国駅広小路
相撲の街、両国を舞台としたイベントです。両国らしく、数々の名店のちゃんこ鍋が1杯500円で楽しめます。つまり、いろんなお店の味を比べながら楽しめるということ。「どれも似たような味じゃ…」と思っていたらびっくりしますよ!
ちゃんこ以外にも、たとえば両国ビューホテルのグルメや、両国橋のたもとにあるイノシシ料理で有名な「ももんじや」のテントなど、レアグルメも出店! 日本古来のジビエが味わえる「ももんじや」は、あっという間に売り切れるのでご注意ください!
メインとなる国技館通りでは、太鼓やダンスなどのステージも楽しめる他、有名力士や相撲芸人の姿を見かけることも…。少し離れた江島杉山神社では、ツボ体験やお灸体験もできます。境内には小さな岩窟もあり、とても風情のある落ち着いた古刹です。ぜひ足を伸ばしてみてください。
ふれあい動物園
日時: 4/27(土)〜4/28(日)場所: ららぽーとTOKYO-BAY 船の広場
入場料:一般¥500(小学生未満無料)、餌やり体験¥300/1回
専門店も登場し、人気急上昇中のハリネズミやふくろうなど、たくさんの動物たちに触れ合うことができます。
もっと仲良くなりたいときは、餌やり体験もできます! 気軽に可愛い動物に触れるチャンスです。
dancyu祭2019
日時: 4/27(土)〜4/28(日) 10:00〜17:00場所: ベルサール秋葉原
入場:無料
大人のグルメ雑誌、というイメージの強い「dancyu」。そのdancyuが開催するグルメイベントです。美味くないはずがない。そう思わせる魅力があります。
吉祥寺の「肉山」、カレーの伝道師「東京カリ〜番長」など、キッチンカーや料理ブースなどで、さまざまな美味いものに触れることができます。ラインナップを観ているだけでお腹が空いてきます(笑)。この日ばかりは、カロリーを忘れてもいいんじゃないでしょうか。なにせ、お祭り、ですから。
ニコニコ超会議2019
日時: 4/27(土)〜4/28(日)場所: 幕張メッセ
入場料:¥2,000(当日)など
ニコニコ動画というサイトがありますが、その文化祭のようなイベントです。
ネット発らしく、テクノロジーを駆使した興味深いコンテンツや、アニメやゲームに関するコーナーなど、盛りだくさんです。平成最後にふさわしいお祭り騒ぎが繰り広げられる、そんな予感いっぱいです。
りぼん みらいフェスタ2019
日時: 4/27(土)〜4/28(日)場所: 池袋サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD
入場料:無料
毎年恒例のGWのりぼんっ子的大イベント、ということで少女マンガ雑誌のイベントです。
いかにも女の子、という雰囲気で、マンガのヒロインになりきれるヘアアレンジ体験や、マンガ家体験コーナー、さらには、マンガ家のサイン会など、ファンにはたまらない企画が目白押し。
ステージでは、マンガ家の公開講座や、ブルゾンちえみ、ゆりやんレトリィバァなど、人気の芸人も登場します。親子二代で楽しむご家庭もいそうですね。お父さんには未知の世界。ドキドキするお父さんの姿も楽しめそうです(笑)。
LEGO PARK 2019 in アーバンドック ららぽーと豊洲
日時: 4/27(土)〜5/2(木)場所: アーバンドック ららぽーと豊洲
ららぽーと豊洲に、レゴパークがやってきます! レゴでいっぱいのプールの中で遊んだり、モザイクウォール作成、ワークショップなど、レゴ大好きなお子様にとってはたまらない企画でいっぱいです。
たとえば4/29(月)しか開催していないイベントもあれば、整理券配布の企画もありますので、あらかじめ詳細ご確認の上、ご来場ください。
第103回 益子春の陶器市
日時: 4/27(土)〜5/6(月)場所: 栃木県益子町
東京ではありませんが、陶芸好きとして、紹介させていただきます。
全国的に有名な益子焼き。第1回無形文化財に指定された陶芸家、濱田庄司や柳宗悦らによって「用の美」として注目されたことから、一躍注目されるようになりました。陶器なのでいろいろなスタイルがありますが、比較的シンプルで無骨な雰囲気の作品が多いように感じています。
益子の陶器市は、そんな益子焼きに関係のある陶芸家たちが集まり、500ものテントで訪れた人々と言葉を交わしながら販売されるイベントです。
はっきり言いますが、自然豊かな田舎です。のんびりとした田舎時間に身を置いてみてください。ちなみに、お土産としては、少し離れますが、茂木町の「源太饅頭」を強く推奨します。宇都宮でも買えますよ♪
NHKスタジオパーク 無料公開デー
日時: 4/27(土)〜5/6(月)場所: NHKスタジオパーク
ゴールデンウィーク期間のNHKスタジオパーク無料公開です。最先端の放送テクノロジーを体験できたり、アフレコ体験や番組づくり、さらにはNHKのドラマや情報番組などの制作の裏側などに触れることができる展示がいっぱーいあります。
無料ならではの混雑ぶりですが、時間帯によってはスムーズに楽しめる可能性も。時間にゆとりを持って楽しんでみてください。
SOLA YOGA
日時: 4/27(土)〜5/6(月) 他 9:00〜10:00場所: 東京ソラマチ 8F ドームガーデン
参加費: 無料
休日の朝、芝生の上で体験するベーシックなヨガプログラムです。高く天の上からスカイツリーに見守られながら、じっくりとヨガを楽しむことができます。
初心者の方でも安心して! とのことですので、いままでヨガに興味があったけど…という人こそ、チャンスです。元号が変わるとともに、新しい習慣をはじめてみませんか?
泣き相撲
日時: 4/28(日) 第1部 10:55〜、第2部 14:25〜場所: 浅草寺本堂裏 「暫の像」前
まるで力士のようなまわし姿の大人に抱かれた赤ちゃんが、土俵の上で泣き声を競うイベント。愛くるしい姿に、集まったたくさんの観客たちは、暖かい笑い声と嬌声に包まれます。
赤ちゃんがニコニコと愛想を振りまいて、これっぽちも泣かないときも心配無用。立派な装束を身にまとった行事が、変なメガネをかけたり、一生懸命に泣かせようと悪戦苦闘します。その姿にまた観客席から笑い声が。そんなほのぼのイベントです。
吉コレ2019
日時: 4/28(日) 14:00〜17:30場所: 吉祥寺駅北口ロータリー
住みたい町ランキングにいつも登場する吉祥寺、そんなオシャレな街が開催するファッションショー、それが「吉コレ」です。
吉祥寺のファッションブランドが集まり、駅前の特設ランウェイでお披露目する陽気なイベントです。「洋服の青山」や「きものの三松」など、本当に幅広いブランドが参加するあたりが、いかにも地域密着のイベントらしく好感を持てました。いずれ第二のTGCのような存在になることを願っています。
第34回 吉祥寺音楽祭
日時: 4/28(日)〜5/6(月)場所: 吉祥寺駅北口野外ステージ、井の頭公園屋外ステージ 他
ゴールデンウィーク、吉祥寺は音楽で包まれます。
ストリートライブからジャズコンサートまで、さまざまな音楽を楽しむことができる企画でいっぱい。しかも、吉祥寺を愛する地域住民たちの熱意で開催されている雰囲気が強く、とても好感が持てました。おしゃれな吉祥寺を堪能しつつ、音楽の素晴らしさに触れる体験を楽しんでください。
古武道奉納演武大会
日時: 4/29(月)場所: 亀戸香取神社
武道・スポーツの神社らしく、毎年開催されている古武道大会。なかなか渋い剣術や柔術流派の技をじっくり見ることができます。
2012年には、疋田伝の肥後新陰流の演武もあったということで、個人的に肥後新陰流が大好きなので、また見たいという願望というかリクエストも…(笑)。
藤まつりで有名な亀戸天神も、徒歩ですぐの距離。同時にどうぞ。
90年代ギャル なりきり体験会&撮影会
日時: 4/29(月) 10:00〜12:00/13:00〜15:00/16:00〜17:30場所: 錦糸町オリナス モール1Fエントリーコート
参加: 当日のお買い上げレシート¥1,000(税込・合算可)提示
さよなら、ありがとう平成! ということで、プロのヘアメイクによるギャルメイクの体験&撮影会が開催されます。
なかなか他のショッピングモールでは見かけない企画。最高です(笑)。90年代ギャル風の写真を残してみませんか?
うごいてなるほどスポーツ ~かけっこでヒーローになろう!~
日時: 4/29(月) 11:00〜/15:00〜場所: アリオ北砂 1階リーフコート
対象: 小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費: 無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日9:00より会場で受付開始です。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。
第38回 笠間の陶炎祭
日時: 4/29(月)〜5/5(日)場所: 茨城県 笠間芸術の森公園
益子の陶器市と、ほぼ同じ時期に開催される陶器イベント。こちらは200軒以上の陶芸家や窯元、地元販売店などが集まるイベントです。
もともと益子焼も笠間焼がルーツ。やはり、どことなく似た雰囲気を持っているように感じてしまいます。ぶっちゃけ、益子と笠間は、隣町のようなもの(中間に山ありますけど)。方言的にも益子と笠間は似ていたりします。NHK朝ドラの「ひよっこ」の方言と同じ部類なんですよ!
ご近所ということで、益子と笠間をつなぐシャトルバスも出ています。陶器が好きな方には、たまらないゴールデンウィークです。
国営昭和記念公園 無料入園日
日時: 4/29(月)・5/1(水)場所: 国営昭和記念公園
一部のイベントサイトでは「みどりの日」や「こどもの日」が無料、と紹介していますが、実際にゴールデンウィーク期間中の無料は、上記2日のみだそうです。
その代わり、というわけでもないんでしょうが、昭和記念公園では5/5に「あそびの日」として、親子で楽しめる昔あそびのイベントを開催します。お楽しみに!
第3回 グリーンフードフェスタ
日時: 4/30(火)〜5/1(水)場所: 上野恩賜公園 竹の台広場 10:00〜18:00
「ヴィーガン」商品を提供するイベントです。
「ヴィーガン」という言葉は、まだまだ聞き慣れないと思いますが、ざっくり誤解を恐れずに言ってしまえば「ベジタリアンをより厳格にしたもの」みたいなもんです。「ベジタリアン」というと「肉を食べない人」を思い浮かべると思いますが、同じ「ベジタリアン」を称する人でも「魚は食べる」人や「卵は食べる」人、「乳製品は摂る」人など、いろいろいるわけです。
でも「ヴィーガン」は、魚も卵も乳製品も食べない。蜂を酷使するはちみつも食べないし、動物の命を奪う毛皮や皮革製品、ウールや絹製品もダメ。ゼラチンもラードもNG、といった徹底ぶりです。
じゃあ、なにを食べるのか!? …の答えが、このイベントにはあります。ざっと出店者の一覧を見るだけでも「ハンバーガー」「クラフトビール」「焼きそば」「インド料理」「ケバブ」「タコライス」…。え? 肉じゃないの???って思ったあなた、ぜひ訪れてお試しください!
昭和の日 無料開放etc
日時: 4/29(月)場所: 以下の都内施設
4/29(月)は「昭和の日」ということで、都内の様々な施設が無料開放や割引のサービスが実施されます。
●新宿御苑(新宿): 入園無料
●国営昭和記念公園(立川): 入園無料
●国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町): 入園無料
●サンシャイン60展望台(池袋):昭和生まれの方 入場料金20%off
平成最後の日 無料開放etc
日時: 4/30(火)場所: 以下の都内施設
4/30(火)は平成最後の日ということで記念の無料開放や割引のサービスが行われます。
●としまえん(豊島園): 入園無料
●サンシャイン60展望台(池袋):平成生まれの方 入場料金20%off
その他のイベント情報も、随時こちらのページに追加していきます。
なお、イベントの掲載を希望される方がいらっしゃった場合ですが、あくまでも個人サイトということで、基本的にはお断りする可能性が高い、ということをご理解ください。
その上で、私の独断と偏見によって掲載を検討させていただきます。
以上です。
まだまだ寒暖差の激しい時期が続きます。身体も疲れやすくなっていますので、しっかり休むことを意識なさってください!
0 件のコメント:
コメントを投稿