2019年ゴールデンウィーク特集 東京イベント・お出かけ情報

2019年4月23日火曜日

イベント お出かけ ゴールデンウィーク 子育て 無料 幼児

こんにちは。
墨田区の保育士、たなこうです。

令和元年のゴールデンウィークは、最大10連休!
子どもたちに一期一会の思い出を残してあげたい! と、遠出の計画を練っているご家庭も少なくないと思います。
今回は、4月だの5月だの細かい話はさておき、どどーんと「ゴールデンウィーク」ということでイベント予定をまとめたいと思います。
遠方の観光地というより、都内のイベント中心となります。ぜひ他の旅行サイトなども併用しつつ、楽しいイベントをお探しください!

2019年ゴールデンウィーク イベント情報
本稿における「ゴールデンウィーク」とは、2019/4/27(土)〜2019/5/6(日)の期間を指しています。
なお、イベントは諸事情により、日程・時間・場所などが変更される場合があります。
お出かけ前に、必ず公式サイトなどで最新情報を確認するようにしてください。

JAZZ AUDITORIA 2019 in WATERRAS

日時:4/26(金)〜4/28(日)
場所:ワテラス広場 野外特設ステージ、淡路公園、ワテラスモール、cafe104.5
入場料:無料
ブルーノート東京が企画制作に携わり、子どもからジャズマニアまで音楽を愛するすべての人たちが、気軽にジャズを楽しめる場として、2013年に始まった無料演奏会イベントです。無料だからと侮るなかれ。綾戸智恵!? エリック・ミヤシロ!? わざわざチケットを購入して参加するレベルのミュージシャンたちの演奏を楽しむことができます。
幼い頃から、音楽の楽しさに触れるには、陽気なジャズはうってつけ。会場ではそのほかにも子ども向けコンテンツが用意されています。親も子どもも楽しい休日になりそう。

プラレール博in TOKYO

日時:4/26(金)〜5/6(月)
場所:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート4F 展示ホールA等
入場料(当日):中学生以上¥1,000、子ども(3歳〜小学生)¥800など
みんな大好きプラレールのお祭りです。プラレール博最大規模のプラレールのジオラマが登場! 大人気のシンカリオンもジオラマ展示もあり、目を輝かせた子どもたちでいっぱいになることが容易に想像できます。
アトラクションゾーンも充実。大きなプラレールに乗ることもできますし、プラレール釣りや、プラレールのあみだくじなど、面白企画もいっぱい。イベント限定のプラレールやトミカもあり、子どもの心をがっちりつかんで放しません! 親御さんは、ぜひともお子さんの手をがっちり掴んで離さないようにお気をつけください。

トランポリン ボヨヨンスタジアム 他

日時:4/26(金)〜5/6(月)
場所:アリオ亀有 屋外イベント広場
ショッピングモールに巨大なトランポリンが登場! 4歳〜小学生まで、全身で空まで跳ね上がる感覚を楽しむことができます。
同時に、ローラースケートやインラインスケートで遊べる「わくわくローラーパーク」や、「わくわくアスレチックアドベンチャー」も登場! 夢中で遊ぶ子どもたちの姿をみることができそう。
それぞれ所定の利用料金がかかりますので、ご注意ください。また、屋外イベント広場以外にも「巨大人生ゲーム」など、楽しい企画が盛りだくさん! ぜひチェックしてみてください。

うごいてなるほどスポーツ ~かけっこでヒーローになろう!~

日時:4/27(土) 13:00〜/15:00〜
場所:アリオ西新井 1階イベント広場
対象:小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費:無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日11:00より会場で受付開始。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。

レジェンド仮面ライダーショー

日時:4/27(土) 11:00〜/14:00〜
場所:錦糸町オリナス モール1階正面広場(雨天時はエントリーコート)
観覧:無料
過去の仮面ライダーシリーズのライダーたちが集結!
テレビでは見られない豪華なヒーローたちのタッグチームに、子どもたちも大興奮のはず。どのライダーたちが駆けつけるかは、当日来てのお楽しみ♪

朝倉さや NewDVD発売記念 インストアライブ

日時:4/27(土) 13:00〜/15:00〜
場所:イオン西新井 4階イベントスペース
山形弁の歌姫、民謡日本一にも輝いたことがある民謡ガールのインストアライブです。山形弁で「タッチ」や「あずさ2号」などをカバーしたアルバムも話題になりました。そんな彼女の歌声を間近で聴けるチャンスです。
実は、つい先日の4/21に移動中に転倒して腕の骨を折るというアクシデントがあり、残念ながらいくつかのインストアライブが中止となってしまいました。イオン西新井店のライブは、幸運にも開催されるということで、握手会はもちろん中止ですが、パワフルな歌声に触れることはできます! お楽しみに!

第17回 両国にぎわい祭り

日時:4/27(土)〜4/28(日) 10:00〜16:00
場所:国技館通り、回向院、国技館、東京都江戸東京博物館、両国駅広小路
相撲の街、両国を舞台としたイベントです。両国らしく、数々の名店のちゃんこ鍋が1杯500円で楽しめます。つまり、いろんなお店の味を比べながら楽しめるということ。「どれも似たような味じゃ…」と思っていたらびっくりしますよ!
ちゃんこ以外にも、たとえば両国ビューホテルのグルメや、両国橋のたもとにあるイノシシ料理で有名な「ももんじや」のテントなど、レアグルメも出店! 日本古来のジビエが味わえる「ももんじや」は、あっという間に売り切れるのでご注意ください!
メインとなる国技館通りでは、太鼓やダンスなどのステージも楽しめる他、有名力士や相撲芸人の姿を見かけることも…。少し離れた江島杉山神社では、ツボ体験やお灸体験もできます。境内には小さな岩窟もあり、とても風情のある落ち着いた古刹です。ぜひ足を伸ばしてみてください。

ふれあい動物園

日時:4/27(土)〜4/28(日)
場所:ららぽーとTOKYO-BAY 船の広場
入場料:一般¥500(小学生未満無料)、餌やり体験¥300/1回
専門店も登場し、人気急上昇中のハリネズミやふくろうなど、たくさんの動物たちに触れ合うことができます。
もっと仲良くなりたいときは、餌やり体験もできます! 気軽に可愛い動物に触れるチャンスです。

dancyu祭2019

日時:4/27(土)〜4/28(日) 10:00〜17:00
場所:ベルサール秋葉原
入場:無料
大人のグルメ雑誌、というイメージの強い「dancyu」。そのdancyuが開催するグルメイベントです。美味くないはずがない。そう思わせる魅力があります。
吉祥寺の「肉山」、カレーの伝道師「東京カリ〜番長」など、キッチンカーや料理ブースなどで、さまざまな美味いものに触れることができます。ラインナップを観ているだけでお腹が空いてきます(笑)。この日ばかりは、カロリーを忘れてもいいんじゃないでしょうか。なにせ、お祭り、ですから。

ニコニコ超会議2019

日時:4/27(土)〜4/28(日)
場所:幕張メッセ
入場料:¥2,000(当日)など
ニコニコ動画というサイトがありますが、その文化祭のようなイベントです。
ネット発らしく、テクノロジーを駆使した興味深いコンテンツや、アニメやゲームに関するコーナーなど、盛りだくさんです。平成最後にふさわしいお祭り騒ぎが繰り広げられる、そんな予感いっぱいです。

りぼん みらいフェスタ2019

日時:4/27(土)〜4/28(日)
場所:池袋サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD
入場料:無料
毎年恒例のGWのりぼんっ子的大イベント、ということで少女マンガ雑誌のイベントです。
いかにも女の子、という雰囲気で、マンガのヒロインになりきれるヘアアレンジ体験や、マンガ家体験コーナー、さらには、マンガ家のサイン会など、ファンにはたまらない企画が目白押し。
ステージでは、マンガ家の公開講座や、ブルゾンちえみ、ゆりやんレトリィバァなど、人気の芸人も登場します。親子二代で楽しむご家庭もいそうですね。お父さんには未知の世界。ドキドキするお父さんの姿も楽しめそうです(笑)。

LEGO PARK 2019 in アーバンドック ららぽーと豊洲

日時:4/27(土)〜5/2(木)
場所:アーバンドック ららぽーと豊洲
ららぽーと豊洲に、レゴパークがやってきます! レゴでいっぱいのプールの中で遊んだり、モザイクウォール作成、ワークショップなど、レゴ大好きなお子様にとってはたまらない企画でいっぱいです。
たとえば4/29(月)しか開催していないイベントもあれば、整理券配布の企画もありますので、あらかじめ詳細ご確認の上、ご来場ください。

第103回 益子春の陶器市

日時:4/27(土)〜5/6(月)
場所:栃木県益子町
東京ではありませんが、陶芸好きとして、紹介させていただきます。
全国的に有名な益子焼き。第1回無形文化財に指定された陶芸家、濱田庄司や柳宗悦らによって「用の美」として注目されたことから、一躍注目されるようになりました。陶器なのでいろいろなスタイルがありますが、比較的シンプルで無骨な雰囲気の作品が多いように感じています。
益子の陶器市は、そんな益子焼きに関係のある陶芸家たちが集まり、500ものテントで訪れた人々と言葉を交わしながら販売されるイベントです。
はっきり言いますが、自然豊かな田舎です。のんびりとした田舎時間に身を置いてみてください。ちなみに、お土産としては、少し離れますが、茂木町の「源太饅頭」を強く推奨します。宇都宮でも買えますよ♪

NHKスタジオパーク 無料公開デー

日時:4/27(土)〜5/6(月)
場所:NHKスタジオパーク
ゴールデンウィーク期間のNHKスタジオパーク無料公開です。最先端の放送テクノロジーを体験できたり、アフレコ体験や番組づくり、さらにはNHKのドラマや情報番組などの制作の裏側などに触れることができる展示がいっぱーいあります。
無料ならではの混雑ぶりですが、時間帯によってはスムーズに楽しめる可能性も。時間にゆとりを持って楽しんでみてください。

カシフェス~KASHIWA PICNIC FES~

日時:4/27(土)〜5/6(月)
場所:セブンパーク アリオ柏 スマイル・パーク
音楽の街、柏を盛り上げるべく企画された新しい音楽フェスとして誕生したカシフェス。地元柏を愛する有志による演奏や、著名ミュージシャンによるライブが堪能できます。今年は、サンプラザ中野くん&パッパラー河合や速水けんたろうさんのファミリーコンサートなど予定されています。
そのほか、忍たま乱太郎ショーや、戦隊シリーズのレッドが集まったショーなども企画されています。

SOLA YOGA

日時:4/27(土)〜5/6(月) 他 9:00〜10:00
場所:東京ソラマチ 8F ドームガーデン
参加費:無料
休日の朝、芝生の上で体験するベーシックなヨガプログラムです。高く天の上からスカイツリーに見守られながら、じっくりとヨガを楽しむことができます。
初心者の方でも安心して! とのことですので、いままでヨガに興味があったけど…という人こそ、チャンスです。元号が変わるとともに、新しい習慣をはじめてみませんか?

泣き相撲

日時:4/28(日) 第1部 10:55〜、第2部 14:25〜
場所:浅草寺本堂裏 「暫の像」前
まるで力士のようなまわし姿の大人に抱かれた赤ちゃんが、土俵の上で泣き声を競うイベント。愛くるしい姿に、集まったたくさんの観客たちは、暖かい笑い声と嬌声に包まれます。
赤ちゃんがニコニコと愛想を振りまいて、これっぽちも泣かないときも心配無用。立派な装束を身にまとった行事が、変なメガネをかけたり、一生懸命に泣かせようと悪戦苦闘します。その姿にまた観客席から笑い声が。そんなほのぼのイベントです。

吉コレ2019

日時:4/28(日) 14:00〜17:30
場所:吉祥寺駅北口ロータリー
住みたい町ランキングにいつも登場する吉祥寺、そんなオシャレな街が開催するファッションショー、それが「吉コレ」です。
吉祥寺のファッションブランドが集まり、駅前の特設ランウェイでお披露目する陽気なイベントです。「洋服の青山」や「きものの三松」など、本当に幅広いブランドが参加するあたりが、いかにも地域密着のイベントらしく好感を持てました。いずれ第二のTGCのような存在になることを願っています。

第34回 吉祥寺音楽祭

日時:4/28(日)〜5/6(月)
場所:吉祥寺駅北口野外ステージ、井の頭公園屋外ステージ 他
ゴールデンウィーク、吉祥寺は音楽で包まれます。
ストリートライブからジャズコンサートまで、さまざまな音楽を楽しむことができる企画でいっぱい。しかも、吉祥寺を愛する地域住民たちの熱意で開催されている雰囲気が強く、とても好感が持てました。おしゃれな吉祥寺を堪能しつつ、音楽の素晴らしさに触れる体験を楽しんでください。

古武道奉納演武大会

日時:4/29(月)
場所:亀戸香取神社
武道・スポーツの神社らしく、毎年開催されている古武道大会。なかなか渋い剣術や柔術流派の技をじっくり見ることができます。
2012年には、疋田伝の肥後新陰流の演武もあったということで、個人的に肥後新陰流が大好きなので、また見たいという願望というかリクエストも…(笑)。
藤まつりで有名な亀戸天神も、徒歩ですぐの距離。同時にどうぞ。

90年代ギャル なりきり体験会&撮影会

日時:4/29(月) 10:00〜12:00/13:00〜15:00/16:00〜17:30
場所:錦糸町オリナス モール1Fエントリーコート
参加:当日のお買い上げレシート¥1,000(税込・合算可)提示
さよなら、ありがとう平成! ということで、プロのヘアメイクによるギャルメイクの体験&撮影会が開催されます。
なかなか他のショッピングモールでは見かけない企画。最高です(笑)。90年代ギャル風の写真を残してみませんか?

うごいてなるほどスポーツ ~かけっこでヒーローになろう!~

日時:4/29(月) 11:00〜/15:00〜
場所:アリオ北砂 1階リーフコート
対象:小学校低学年くらいまでのお子様と保護者の方
参加費:無料
プロのアスリートである秋本真吾さんが、小学生低学年までの子どもを対象に、早く走るためのコツを伝授してくれます。
プロのスプリンターならではの秘訣を教わって、楽しく運動しましょう! 当日9:00より会場で受付開始です。動きやすいパンツスタイルとスニーカーでご来場ください。

第38回 笠間の陶炎祭

日時:4/29(月)〜5/5(日)
場所:茨城県 笠間芸術の森公園
益子の陶器市と、ほぼ同じ時期に開催される陶器イベント。こちらは200軒以上の陶芸家や窯元、地元販売店などが集まるイベントです。
もともと益子焼も笠間焼がルーツ。やはり、どことなく似た雰囲気を持っているように感じてしまいます。ぶっちゃけ、益子と笠間は、隣町のようなもの(中間に山ありますけど)。方言的にも益子と笠間は似ていたりします。NHK朝ドラの「ひよっこ」の方言と同じ部類なんですよ!
ご近所ということで、益子と笠間をつなぐシャトルバスも出ています。陶器が好きな方には、たまらないゴールデンウィークです。

国営昭和記念公園 無料入園日

日時:4/29(月)・5/1(水)
場所:国営昭和記念公園
一部のイベントサイトでは「みどりの日」や「こどもの日」が無料、と紹介していますが、実際にゴールデンウィーク期間中の無料は、上記2日のみだそうです。
その代わり、というわけでもないんでしょうが、昭和記念公園では5/5に「あそびの日」として、親子で楽しめる昔あそびのイベントを開催します。お楽しみに!

昭和の日 無料開放etc

日時:4/29(月)
場所:以下の都内施設
4/29(月)は「昭和の日」ということで、都内の様々な施設が無料開放や割引のサービスが実施されます。
新宿御苑(新宿): 入園無料
国営昭和記念公園(立川): 入園無料
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町): 入園無料
サンシャイン60展望台(池袋):昭和生まれの方 入場料金20%off


第3回 グリーンフードフェスタ

日時:4/30(火)〜5/1(水)
場所:上野恩賜公園 竹の台広場 10:00〜18:00
「ヴィーガン」商品を提供するイベントです。
「ヴィーガン」という言葉は、まだまだ聞き慣れないと思いますが、ざっくり誤解を恐れずに言ってしまえば「ベジタリアンをより厳格にしたもの」みたいなもんです。「ベジタリアン」というと「肉を食べない人」を思い浮かべると思いますが、同じ「ベジタリアン」を称する人でも「魚は食べる」人や「卵は食べる」人、「乳製品は摂る」人など、いろいろいるわけです。
でも「ヴィーガン」は、魚も卵も乳製品も食べない。蜂を酷使するはちみつも食べないし、動物の命を奪う毛皮や皮革製品、ウールや絹製品もダメ。ゼラチンもラードもNG、といった徹底ぶりです。
じゃあ、なにを食べるのか!? …の答えが、このイベントにはあります。ざっと出店者の一覧を見るだけでも「ハンバーガー」「クラフトビール」「焼きそば」「インド料理」「ケバブ」「タコライス」…。え? 肉じゃないの???って思ったあなた、ぜひ訪れてお試しください!

平成最後の日 無料開放etc

日時:4/30(火)
場所:以下の都内施設
4/30(火)は平成最後の日ということで記念の無料開放や割引のサービスが行われます。
としまえん(豊島園): 入園無料
サンシャイン60展望台(池袋):平成生まれの方 入場料金20%off


皇太子殿下の御即位を記念する慶祝行事 無料開放etc

日時:5/1(水)
場所:以下の都内施設
5/1(水)は令和最初の日。新天皇の即位を記念し無料開放や割引のサービスが行われます。
新宿御苑(新宿): 入園無料
国営昭和記念公園(立川): 入園無料
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町): 入園無料
東京国立博物館(上野): 総合文化展 無料
国立西洋美術館(上野): 常設展 無料
東京国立近代美術館(北の丸公園): 美術館・工芸館の展覧会 無料
国立新美術館(六本木): 第93回国展 無料
日本科学未来館(お台場): 常設展 無料


知育ブロックLaQで平面モデルを作ろう!

日時:5/1(水) 11:00〜17:00
場所:アリオ西新井 1階イベント広場
参加費:無料
最近話題の知育ブロックLaQの体験イベントです。マニュアルを見ながら、LaQで作品を作成します。お子様には、できた作品のうち1つをプレゼント!
LaQは、さまざまな保育施設で見かける人気のブロックです。夢中になって取り組むお子様の姿をみることができそう!

キッズクラフト工作工房

日時:5/1(水) 10:00〜 先着数なくなり次第終了
場所:アリオ西新井 1階イベント広場
対象:小学生以下のお子様と保護者の方
料金:¥1,000
巨大なクラフト工作を体験できるイベントです。大きいといっても…と私も軽く考えていましたが、リンク先の画像を見てビックリ。子どもがクラフト工作の自動車に乗っていました。でかい!!
当日は9:45から整理券の配布を開始するとのことで、先着100名限定だそうです。お見逃しなく!

LakeTown第2回パン祭り

日時:5/1(水)〜5/4(土)
場所:イオンレイクタウンkaze 1階 翼の広場
関東のおいしいパン屋さんが集合! レイクタウンの近郊の話題店も参加し、美味しいパン屋さん16店舗が出店します。
高級生食パンで有名な「乃が美 はなれ」など絶品パンを味わうチャンスです。「パン」と一言でいっても、こんなにも奥深いものかと、その多様性に驚かされるはず。
お気に入りの逸品が見つかることをお祈りしています。

にっぽんのものづくり文化体験

日時:5/1(水)〜5/6(月)
場所:浅草 まるごとにっぽん 3F
ものづくりの体験ワークショップです。期間中、さまざまなワークショップが企画されており、鳥獣戯画プリント体験、友禅染体験、播州そろばん作り教室、はっぴーだるま作りなど、が体験できます。
それぞれ参加費が必要となりますので、ご注意ください。
また、同時期、まるごとにっぽんではたくさんのイベントも開催されています。併せてお楽しみください!

餃子フェス TOKYO 2019

日時:5/2(木)〜5/6(月)
場所:駒沢オリンピック公園 中央広場
入場料:無料(食券は1枚¥600)
餃子、餃子、餃子…です。宇都宮餃子はもちろん、博多餃子からイタリアン餃子まで、さまざまな餃子が並んでいます。
深夜0時にこの記事を書いていて、空腹に耐えきれなくなりそうなくらい、肉汁のシズル感たっぷりの餃子画像が並んでいて、生唾ごっくんですね…。
改めて餃子の世界の奥深さを知った思いです。お気に入りの逸品が見つかるかな? 大阪や広島でも開催されていますので、東京以外の方もぜひチェックしてみてください!

横綱審議委員会による稽古総見の一般公開

日時:5/3(金) 開場7:00 稽古7:30〜11:00予定
場所:国技館・本土俵
入場:無料
場所前に行われる横綱審議委員会による稽古総見を、一般にも開放しよう、ということで開催されている稽古総見の一般公開です。
本場所ではないので、大歓声もなければ、アルコールも禁止。それでも、力士たちの息遣いと肌がぶつかりあう音が響き渡る国技館の雰囲気は、また格別なもの。早起きして行った甲斐があった、と思うはずです。
後半は、大関や横綱も登場。静寂に包まれていた館内も、そのときばかりは歓声に沸くことも。そんな生々しさも、稽古総見の醍醐味の一つです。
あくまでも横綱審議委員会のための稽古総見。謙虚に見る心がとても大切です。

木場ストック 2019

日時:5/3(金)〜5/4(土)
場所:木場公園
江東区のアマチュアバンドフェスティバルです。アマチュアのイベントながら25年続いているということで、その熱意が伝わってくるようです。
なんとなくバンドをやっていると「オリジナル>コピー」という謎のヒエラルキーを感じることが多いんですが、ぶっちゃけ素人のオリジナルソングほど陳腐で退屈なものもなかなかないわけです。そういう意味では、天才たちのつくった楽曲を生演奏してくれるコピーの方が、よっぽどマシなわけで…。当イベントは、コピーバンドでもOK! むしろ好感です。

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019

日時:5/3(金)〜5/5(日)
場所:東京国際フォーラム 他
ゴールデンウィークに、もはやおなじみとなったフランス生まれのクラシック音楽祭。日本語訳で「熱狂の日」の名に恥じることなく、毎年、さまざまなプログラムを集中的に楽しめる機会を用意してくれています。特に子連れに嬉しいのが、赤ちゃんもOKの「0歳からのコンサート」。プロフェッショナルの圧倒的な演奏を、幼い頃から体感してもらえる機会とあって、数多くの親子連れが訪れています。もちろん楽曲も、アニメや童謡でお茶を濁すなんてことは一切なく、私が参加したときには、ガツンとラヴェル作曲の「ボレロ」を聴かせてくれて、子どもよりも親の方が感動していた、というのも懐かしい思い出です。
会期中は、国際フォーラムだけでなく、いたるところでクラシック音楽の演奏も行われ、気軽に素敵な音楽を楽しむことができます。
プロたちの洗練された生演奏に耳をゆだねるチャンスです。有料公演はあっという間に埋まるものもありますので、お早めに!

上野の森 親子ブックフェスタ2019

日時:5/3(金)〜5/5(日) 10:00〜17:00
場所:上野恩賜公園噴水池広場 他
子どもだけでなく、大人にとってももちろん、本はかけがいのない存在です。ネットでたやすく情報を得られる時代でも、いや、だからこそ、プロの編集者がまとめ、プロの文筆家が描いた物語が、とても貴重な存在となるのです。
このイベントは、そんな子どもの本に関するイベントです。約5万冊の絵本や児童書が格安で販売されるブックフェスティバルや、絵本の読み聞かせ、紙芝居など、大好きな本の世界で満ち足りた時間を過ごすことができるはず。出版社のテントでは、作家のサイン会やおはなし会など、これまた嬉しい企画が用意されています。落語や詰将棋、プログラミング体験も待っています!

松戸モリヒロフェスタ~こどもの王国~

日時:5/3(金)〜5/5(日) 10:00〜15:00
場所:松戸市八柱 21世紀の森と広場 
広大な自然豊かな公園の中で、子どものためのイベントが開催されます。
4日はドラムサークルが登場。みんなで打楽器を叩きながら、原始のリズムに身をゆだねます。天然の皮革と木材で作られた太鼓の音は、とても心地よくて、ウトウト寝てしまう子どもたちもいるとか。5日は、自然のなかで空手教室や体操教室などさまざまなワークショップが開催されます。そのほかにもすべての日程を通して、松戸のうまいものがあつまるマルシェも開催。ゆったりと楽しめる一日になりそうです。

Pet博 2019

日時:5/3(金)〜5/6(月) 10:00〜17:00
場所:幕張メッセ
ペットのイベントということで、ワンちゃん、ネコちゃんだけでなく、鳥さんやポニー、爬虫類など、さまざまなペットに関するイベントや展示が企画されています。ワンちゃんの運動コーナーやキャットショー、クイック美容室なんかもあり、ペット大好きな方にはたまらない内容となっています。
もちろん、ペット同伴OK! ペットのファッションショーもあります! 募集期間に間に合えば、参加してみるのも令和元年の良い思い出になりそうですね。

幕張メッセ どきどきフリーマーケット 2019

日時:5/3(金)〜5/5(日)
場所:幕張メッセ 国際展示場1〜8ホール
入場料:当日券¥800、小学生以下無料
毎年ゴールデンウィークに開催されている日本最大級のフリーマーケット。有料なだけあって、その楽しみ方も半端ありません!
メインとなるフリーマーケットは、日替わりで1600店が出店。さらにグルメコーナー「幕張うまいもん祭り」や、クリエイターが集まる「手づくりアートマーケット」、ブランド品のリサイクルコーナーまで用意されています。さらに5/5は、ゴスペラーズや渡辺美里、吉本坂46 REDなどの豪華アーティストのステージやトークまで楽しむことができます。暑いゴールデンウィークになりそうです。

みどりの日 無料開放etc

日時:5/4(土)
場所:以下の都内施設
5/4(土)は「みどりの日」ということで、主に都立動物園、都立庭園を中心に無料開放や割引サービスが実施されます。
恩賜上野動物園(上野): 入園無料
葛西臨海水族園(葛西臨海公園): 入園無料
多摩動物公園(日野): 入園無料
井の頭自然文化園(吉祥寺): 入園無料
切手の博物館(目白): 入館無料
新宿御苑(新宿): 入園無料
旧岩崎邸庭園(上野): 入園無料
旧芝離宮恩賜庭園(浜松町): 入園無料
旧古河庭園(駒込): 入園無料
清澄庭園(清澄白河): 入園無料
小石川後楽園(飯田橋): 入園無料
殿ヶ谷戸庭園(国分寺): 入園無料
浜離宮恩賜庭園(汐留): 入園無料
向島百花園(東向島): 入園無料
六義園(駒込): 入園無料
神代植物公園(調布): 入園無料
夢の島熱帯植物館(新木場): 入園無料
小石川植物園(白山): 入園無料
附属自然教育園(目黒): 入園無料
筑波実験植物園(茨城県つくば市): 入園無料
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町): 入園無料
江戸東京たてもの園(武蔵小金井): 小学生以下および都内在住在学の中学生 入園無料
サンシャイン60展望台(池袋):緑のモノをつけている方 入場料金20%off


第24回 やすぎ刃物まつり

日時:5/4(土)〜5/5(日)
場所:島根県安来市
日本刀や鍛治、製鉄文化が好きな人ならば、かならず知っているのが「ヤスキハガネ」という名前です。古くは、神代の時代から、たたら製鉄でハガネが生み出されてきた奥出雲。ヤマタノオロチ伝承や、天皇の三種の神器でも有名な草薙剣の伝承なども、この地方に連綿と伝えられてきた製鉄文化の存在を示すものです。そんな奥出雲のハガネによって栄えたのが、この安来市です。その日本古来の製鉄の伝統をいまも引き継ぎ、日立金属の安来工場で生み出されるのが「YSSヤスギハガネ」であり、世界中に絶対のブランドとして信頼されています。個人の意見ではありますが、炭素鋼の青紙や白紙で打たれた包丁といったら!! 置いた生トマトを切って満足しているレベルじゃありません!
ということで、そんなハガネの聖地で開催されるイベントです。日本各地の刃物の街の作品が展示即売されるという、マニアにはたまらない企画が用意されています。そのほかにも、包丁研ぎコーナーや、手作りナイフ体験などもあり、さらにはミニテニス体験や木工ワークショップもあります(関係ないんじゃ…) 。手作りナイフ体験では、青紙鋼の割込みの本格的な肥後守を500円でゲットできるという驚きの大盤振る舞い! 都内で買ったらいくらすることやら…。
東京開催のイベントではありませんが、製鉄マニアなので、紹介させていただきました…。悪しからず。

ハワリンバヤル2019

日時:5/4(土)〜5/5(日)
場所:都立光が丘公園 けやき広場
モンゴル伝統の春祭り、それが「ハワリンバヤル」です。以前は中野の駅前公園で開催されていましたが、いまは光が丘公園での開催です。
モンゴル人というと、大相撲で活躍している力士たちを思い浮かべる人も多いと思いますが、まさにこのイベントでは、モンゴル相撲「ブフ」の大会が開かれ、本場のモンゴル相撲を目の当たりにすることができます。土俵入りにあたるシーンでは、伝統的な鷹の舞を披露。土俵がないため、押し出しも存在せず、ひたすら豪快に相手を投げる技を楽しむことができます。
ブフの大会は、初日5/4(土)9:30〜15:30の開催のようです。
もちろん、モンゴル伝統のグルメや物産、音楽などさまざまな文化にも出会うことができます! 思えば初めて馬乳酒を飲んだのもハワリンバヤルでした…。興味がある方はぜひ。

向源2019

日時:5/4(土)〜5/5(日)
場所:目黒 五百羅漢寺・蟠龍寺
入場:10歳以上
毎年開催されている仏教寺社フェスです。今年は目黒での開催です。
仏教イベント、というとお堅いものを想像しがちですが、居合道の体験や、利き酒ならぬ利き抹茶の「闘茶」、飴細工体験や、さまざまな宗派の仏教音楽の共演、特大筆のワークショップなど、お寺文化を昇華させたような企画まで、さまざまなものに出会うことができます。
特に「死の体験旅行」といういワークショップは、仏教ならではだな、と企画そのものからとても感心させられました。じっくりと自分の死と生について見つめる時間となりそうです。(ただし2019年のチケットは完売)
体験講座については、無料のものと有料のものがあります。有料の場合、事前注文が必要となるものも多いので、お早めにアクセスください。

こどもの日 無料etc

日時:5/5(日)
場所:以下の都内施設
5/5(日)は「こどもの日」ということで、都内の様々な施設が無料開放されます。
恩賜上野動物園(上野): 中学生以下入園無料
明治神宮外苑 にこにこパーク(信濃町): 小学生以下 入園無料
葛西臨海水族園(葛西臨海公園): 中学生以下入園無料
多摩動物公園(日野): 入園無料
井の頭自然文化園(吉祥寺): 中学生以下入園無料
日本科学未来館(お台場): 18歳以下 常設展無料
足立区立郷土博物館(北綾瀬): 入場無料
切手の博物館(目白): 入館無料
森美術館(六本木): 中学生以下 美術館・スカイデッキ入場無料(5/3〜5/6)
葛飾区 郷土と天文の博物館(葛飾): 入館およびプラネタリウム観覧無料
新宿御苑(新宿): 入園無料
神代植物公園(調布): 中学生以下 入園無料
ふなばしアンデルセン公園(千葉県船橋市): 中学生以下 入園無料
江戸東京たてもの園(武蔵小金井): 小学生以下および都内在住在学の中学生 入園無料
サンシャイン60展望台(池袋): 小学生以下 入場無料


勝矢祭

日時:5/5(日)
場所:亀戸香取神社
亀戸といえば、最近では餃子やホルモンなんかも有名ですが、古く江戸時代は、いまは無き梅屋敷や亀戸天神などで有名な観光地でもありました。しかし、そんな亀戸天神よりも古いのが「香取神社」。起源が665年、なんと大化改新で有名な中臣鎌足が創建したと伝わっており、今年で創設1350年を超える歴史の長い神社です。東京最古の寺院とされる浅草寺が628年なので、都内の寺社仏閣の中でも古い部類には入るもののようです。(亀戸天神は1646年創建)
古くから武芸の神として名高い香取神社ということで、スポーツの勝利を祈る神様としても人気を集めているとのこと。
そんな亀戸香取神社のお祭りとして、武者装束に身を包んだ猛者たちがパレードを行い、勝利の弓矢を奉納する儀式を行うのが「勝矢祭」です。地元の高校生たちも日頃鍛錬している武芸を披露してくれるなど、活気に満ちたお祭りになっています。

国際博物館の日 記念事業

日時:5/6(月)
場所:以下の都内施設
5/13(月)の「国際博物館の日」の関連として、少し早いですが、協賛した以下の施設が無料開放されます。
たばこと塩の博物館(墨田区): 常設展・特別展 無料




その他のイベント情報も、随時こちらのページに追加していきます。

なお、イベントの掲載を希望される方がいらっしゃった場合ですが、あくまでも個人サイトということで、基本的にはお断りする可能性が高い、ということをご理解ください。
その上で、私の独断と偏見によって掲載を検討させていただきます。

以上です。

個人的には益子の陶器市に行こうと思ったら、すでに宿が見つからない状態…。何事も早め早めの行動が大切ですね…。