こんにちは。
墨田区の保育士、たなこうです。
ここしばらく、雪が降るような底冷えの日がつづいたかと思うと、突如4月並みの暖かな気候に恵まれたり、三寒四温とでも言いたくなるような日々をくり返しています。
気温が安定しないと、ついつい体調を崩してしまいがちですが、そんなときに便利なのが使い捨てカイロです。肩甲骨の間に貼るだけで全身がポカポカしてきます。
ディスカウントストアなので激安で売られているものは、想像以上に持続時間が弱く、気づくと砂場遊びの最中に凍えそうになることもあります。品質にはご注意ください(笑)。
また、今年は爆発的にインフルエンザが流行しています。(→東京都感染症情報センター)
2月になり、ようやく去年並みの水準に落ち着いてきてはいるようですが、まだまだ例年以上の高い水準で推移していますので、ひきつづき手洗いや手指消毒、マスクの着用など衛生管理にはお気をつけください。基本的に、人混みにはウイルスがいて、手指や皮膚に付着した、と考えた方がいいでしょう。
ここでは、独断と偏見で、2019年2月に開催されるイベント情報を紹介いたします。
私自身が「行きたい!」と思うイベントが中心なので、ジャンルや場所などのセレクトに偏りがあるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
2019年2月 週末イベント情報
なお、イベントは諸事情により、日程・時間・場所などが変更される場合があります。
お出かけ前に、必ず公式サイトなどで最新情報を確認するようにしてください。
場所: 都内各地の神社仏閣等
都内各地の神社仏閣で節分のイベントが開催されます。去年に引き続き、週末の開催ということで多くの人出が予想されます。安全には十分に気をつけて、楽しい豆まきを。
以下、気になる神社仏閣を紹介しておきます。開催時間は、神社仏閣によって大きく異なりますのでご注意ください!
増上寺(芝公園) :年男年女のほか、力士や芸能人の豆まきがあります。
浅草寺(浅草):アニマル浜口や浅香光代など浅草ゆかりの芸能人や歌舞伎役者が豆まきします。
池上本門寺(池上):力道山の墓があることから、武藤敬司や小橋建太、長与千種などのプロレスラーが登場します。
豊川稲荷東京別院(赤坂):芸能界にも信奉者の多い寺社だけあって、林家正蔵一門や高木ブーなど多数の芸能人が参加します。
中山法華経寺(千葉県市川市):はるな愛や魔裟斗などの参加があるそうです。過去には、美輪明宏が参加していました。今年は…?
水天宮(人形町):明治座も近いので女優さんなどの参加も。2019年は友近の参加もあるようです。
日枝神社(永田町):お猿で有名な日枝神社。いわずとしれた天下祭の一社です。
愛宕神社(新橋):「出世の階段」で有名な神社。豆だけでなく、永谷園のお茶漬け海苔もまかれます。
神田明神(御茶ノ水):神職が矢を放つ仕草をする「鳴弦の儀」が行われます。秋葉原も近いので声優などの参加もあるそうです。
白鬚神社(東向島):下町の神社ですが、鬼との問答や、鳴弦式といった古式ゆかしい儀式を見ることができます。豆でなく、お菓子が撒かれるので、参加者みなさん頭上に構える紙袋やビニール袋を持参されています(笑)。
場所: 東京タワー 屋外特設会場
入場料: 高校生以上 ¥500(中学生以下無料)
2月は、中国や台湾の旧正月ということで、オレンジ色の東京タワーで台湾の旧正月を祝おうというイベントです。いま話題沸騰中の台湾スイーツ、豆花やタピオカミルクティーも登場します!
定番グルメである小籠包、ちまき、生煎包、焼きビーフン、大根もち、牛肉麺、さらには、タピオカに負けず話題の魯肉飯、「千と千尋の神隠し」で千尋のお父さんも食べた肉圓など、さまざまな台湾メシを堪能することができます。
入場券には、ドリンク引き換えチケット3枚のほか、フード100円引きクーポンも6枚含まれていますので、有効利用して、美味しい台湾の旧正月を楽しみましょう!
場所: わんぱく天国
スカイツリーにほど近い、子どもの遊び場「わんぱく天国」に、山形鶴岡市朝日地域から天然の雪がやってきます! そり遊びやかまくら体験の他、朝日地域の物産店も登場! 今年は東京に舞い降りた天然雪と、鶴岡市の天然雪のコラボレーションだ! (一昨年は人工雪を降らせるスノーマシンまでありました)
わんぱく天国そのものは大規模改装中のため、名物のロープスライダーや、木工室、大型木製遊具は遊べませんが、思う存分、そり遊びを楽しめます!
場所: 東京国際フォーラム ホールB7・地上広場
東日本大震災の記憶を風化させず、東北の復興を応援しよう、として、東京都などが主催するイベント。オープニングセレモニーには、小池都知事と福島県知事が登場するほどの力の入れよう! コシノジュンコまで登場します!
青森、岩手、宮城、福島から、それぞれ県産品の即売も行われ、さらには暖かい郷土料理の販売もあります。
場所: 高円寺北口駅前広場
寒い冬を、熱々のスープで乗り越えよう! ということで、ポトフや芋煮、スープカレー、煮込み、ミネストローネ、ガンボスープなど身体の芯から温まりそうなホットな汁物が高円寺に集結します!
会場で販売される600円のチケットで、お好きなスープを2杯楽しめるということで、量も手頃なサイズではありますが、いろいろ比較するにはちょうどよい量と値段かもしれません。むしろ、コストパフォーマンスが高いという意見をよく見かけるような気も…。 過去に参加された方のコメントを見ると、たとえば美味しいフランスパンの一本でも持っていくと、さらに楽しめそうです。自分ならではのスープの楽しみ方をいろいろと広げる機会かもしれません。
場所: 千代田区役所1階・4階
「猫の殺処分ゼロ」をいち早く達成している千代田区が、ボランティアと協働で開催するチャリティイベント。収益は「飼い主のいない猫」の医療費などに活用され、猫と人との共生社会の実現に役立てることができます。
獣医の職業体験や、ミニ猫づくりやおめんづくりなどのワークショップ、さらには音楽ライブや、落語、女性漫画家の斉藤倫さん×横槍メンゴさんのトークショーなど、さまざまなコンテンツも用意されています。 千代田区役所からは、神保町や皇居も徒歩圏内。イベントのあとには、神保町の絵本専門店ブックハウスカフェでのんびりしたり、皇居東御苑を散策し、緑に触れ合ったりするのも気持ちいいと思いますよ。
場所: 上野恩賜公園 噴水前広場
東京藝術大学出身の作家さんたちが、作品の展示販売や演奏などで、その芸術活動を披露する場として定期的に開催されているアートマーケットです。
アクセサリーや服飾、食器や小物、絵画など、いかにも芸大らしい作品が並びます。お気に入りの作品に出会えることを祈っています!
場所: 浅草橋ヒューリックホール
入場料: 無料
「ミネラル」というと、コンビニとかで売っている水や麦茶を連想するかもしれませんが、宝石や貴石、半貴石、鉱物などのことで、キラキラとしたストーンやアクセサリーの展示即売イベントです。化石や隕石なども展示販売されるということで、まさに地球の歴史とともに生み出された宝物を身近で見ることができます。
アメリカ アリゾナ州のツーソンで毎年開催されている「ジェムショー/ミネラルショー」での新着品も見られるということで、鉱物や宝石好きには人気を博しているとか。
土日にかぎり、託児所も用意されているとのことです。
場所: 浅草消防署
入場料: 無料
春の火災予防運動として、消防署が一般公開されます。消火体験や応急救護など楽しみながら防火・防災について学べるチャンスです!
消防服を着て記念撮影ができるコーナーもあれば、消防車にも乗れます。人気のはしご車体験は10時から抽選券を配布するとのことですので、お早めに。
この時期はいろんな消防署でイベントが開催されています。お近くの消防署もチェックしてみてはいかがでしょうか?
場所: 代々木公園 イベント広場・野外ステージ
「徳之島」ってどこだかご存知ですか? 鹿児島から海路を南に下り、屋久島、奄美大島の南に位置するのが、徳之島です。沖縄にものすごく近いですが、都道府県としては鹿児島県なんですね。
そんな徳之島の物産展やライブが楽しめるイベントです。「春一番」という品種の新じゃがを丸ごと堪能できるじゃがバターや、汁物、黒糖焼酎など、南国ならではの心温まるグルメを楽しめます。奄美群島出身のアーティストによる圧巻のライブステージも待っています! 奄美島唄に! シンガーソングライターに! ロックに! 奄美の懐の広さを音楽でも楽しめそうです。
場所: 日暮里駅前イベント広場
荒川消防署による春の火災予防運動のひとつです。その名も「ファイアーフェスティバル」!! …ファイアー?!
消防隊と消防団、自衛消防隊による消防演習のほか、訓練消火器による初期消火体験などが用意されています。
なんと荒川消防署、これ以外にも3月に3つもイベントが用意されています。気合いの入れようが違います! ファイアー!
その他のイベント情報も、随時こちらのページに追加していきます。
なお、イベントの掲載を希望される方がいらっしゃった場合ですが、あくまでも個人サイトということで、基本的にはお断りする可能性が高い、ということをご理解ください。
その上で、私の独断と偏見によって掲載を検討させていただきます。
以上です。
寒くなってきていますので、体調には気をつけて!
墨田区の保育士、たなこうです。
ここしばらく、雪が降るような底冷えの日がつづいたかと思うと、突如4月並みの暖かな気候に恵まれたり、三寒四温とでも言いたくなるような日々をくり返しています。
気温が安定しないと、ついつい体調を崩してしまいがちですが、そんなときに便利なのが使い捨てカイロです。肩甲骨の間に貼るだけで全身がポカポカしてきます。
ディスカウントストアなので激安で売られているものは、想像以上に持続時間が弱く、気づくと砂場遊びの最中に凍えそうになることもあります。品質にはご注意ください(笑)。
また、今年は爆発的にインフルエンザが流行しています。(→東京都感染症情報センター)
2月になり、ようやく去年並みの水準に落ち着いてきてはいるようですが、まだまだ例年以上の高い水準で推移していますので、ひきつづき手洗いや手指消毒、マスクの着用など衛生管理にはお気をつけください。基本的に、人混みにはウイルスがいて、手指や皮膚に付着した、と考えた方がいいでしょう。
ここでは、独断と偏見で、2019年2月に開催されるイベント情報を紹介いたします。
私自身が「行きたい!」と思うイベントが中心なので、ジャンルや場所などのセレクトに偏りがあるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
2019年2月 週末イベント情報
なお、イベントは諸事情により、日程・時間・場所などが変更される場合があります。
お出かけ前に、必ず公式サイトなどで最新情報を確認するようにしてください。
節分会
日時: 2/3(日)場所: 都内各地の神社仏閣等
都内各地の神社仏閣で節分のイベントが開催されます。去年に引き続き、週末の開催ということで多くの人出が予想されます。安全には十分に気をつけて、楽しい豆まきを。
以下、気になる神社仏閣を紹介しておきます。開催時間は、神社仏閣によって大きく異なりますのでご注意ください!
増上寺(芝公園) :年男年女のほか、力士や芸能人の豆まきがあります。
浅草寺(浅草):アニマル浜口や浅香光代など浅草ゆかりの芸能人や歌舞伎役者が豆まきします。
池上本門寺(池上):力道山の墓があることから、武藤敬司や小橋建太、長与千種などのプロレスラーが登場します。
豊川稲荷東京別院(赤坂):芸能界にも信奉者の多い寺社だけあって、林家正蔵一門や高木ブーなど多数の芸能人が参加します。
中山法華経寺(千葉県市川市):はるな愛や魔裟斗などの参加があるそうです。過去には、美輪明宏が参加していました。今年は…?
水天宮(人形町):明治座も近いので女優さんなどの参加も。2019年は友近の参加もあるようです。
日枝神社(永田町):お猿で有名な日枝神社。いわずとしれた天下祭の一社です。
愛宕神社(新橋):「出世の階段」で有名な神社。豆だけでなく、永谷園のお茶漬け海苔もまかれます。
神田明神(御茶ノ水):神職が矢を放つ仕草をする「鳴弦の儀」が行われます。秋葉原も近いので声優などの参加もあるそうです。
白鬚神社(東向島):下町の神社ですが、鬼との問答や、鳴弦式といった古式ゆかしい儀式を見ることができます。豆でなく、お菓子が撒かれるので、参加者みなさん頭上に構える紙袋やビニール袋を持参されています(笑)。
東京タワー台湾祭 2019
日時: 2/9(土)〜2/11(祝)場所: 東京タワー 屋外特設会場
入場料: 高校生以上 ¥500(中学生以下無料)
2月は、中国や台湾の旧正月ということで、オレンジ色の東京タワーで台湾の旧正月を祝おうというイベントです。いま話題沸騰中の台湾スイーツ、豆花やタピオカミルクティーも登場します!
定番グルメである小籠包、ちまき、生煎包、焼きビーフン、大根もち、牛肉麺、さらには、タピオカに負けず話題の魯肉飯、「千と千尋の神隠し」で千尋のお父さんも食べた肉圓など、さまざまな台湾メシを堪能することができます。
入場券には、ドリンク引き換えチケット3枚のほか、フード100円引きクーポンも6枚含まれていますので、有効利用して、美味しい台湾の旧正月を楽しみましょう!
わんぱく雪まつり
日時: 2/9(土)〜2/10(日)10:00〜15:00場所: わんぱく天国
スカイツリーにほど近い、子どもの遊び場「わんぱく天国」に、山形鶴岡市朝日地域から天然の雪がやってきます! そり遊びやかまくら体験の他、朝日地域の物産店も登場! 今年は東京に舞い降りた天然雪と、鶴岡市の天然雪のコラボレーションだ! (一昨年は人工雪を降らせるスノーマシンまでありました)
わんぱく天国そのものは大規模改装中のため、名物のロープスライダーや、木工室、大型木製遊具は遊べませんが、思う存分、そり遊びを楽しめます!
復興応援・復興フォーラム 2019 in 東京
日時: 2/10(日) 11:00〜16:00場所: 東京国際フォーラム ホールB7・地上広場
東日本大震災の記憶を風化させず、東北の復興を応援しよう、として、東京都などが主催するイベント。オープニングセレモニーには、小池都知事と福島県知事が登場するほどの力の入れよう! コシノジュンコまで登場します!
青森、岩手、宮城、福島から、それぞれ県産品の即売も行われ、さらには暖かい郷土料理の販売もあります。
第3回 熱汁祭
日時: 2/16(土)〜2/17(日)場所: 高円寺北口駅前広場
寒い冬を、熱々のスープで乗り越えよう! ということで、ポトフや芋煮、スープカレー、煮込み、ミネストローネ、ガンボスープなど身体の芯から温まりそうなホットな汁物が高円寺に集結します!
会場で販売される600円のチケットで、お好きなスープを2杯楽しめるということで、量も手頃なサイズではありますが、いろいろ比較するにはちょうどよい量と値段かもしれません。むしろ、コストパフォーマンスが高いという意見をよく見かけるような気も…。 過去に参加された方のコメントを見ると、たとえば美味しいフランスパンの一本でも持っていくと、さらに楽しめそうです。自分ならではのスープの楽しみ方をいろいろと広げる機会かもしれません。
ちよだ猫まつり 2019
日時: 2/16(土)〜2/17(日)場所: 千代田区役所1階・4階
「猫の殺処分ゼロ」をいち早く達成している千代田区が、ボランティアと協働で開催するチャリティイベント。収益は「飼い主のいない猫」の医療費などに活用され、猫と人との共生社会の実現に役立てることができます。
獣医の職業体験や、ミニ猫づくりやおめんづくりなどのワークショップ、さらには音楽ライブや、落語、女性漫画家の斉藤倫さん×横槍メンゴさんのトークショーなど、さまざまなコンテンツも用意されています。 千代田区役所からは、神保町や皇居も徒歩圏内。イベントのあとには、神保町の絵本専門店ブックハウスカフェでのんびりしたり、皇居東御苑を散策し、緑に触れ合ったりするのも気持ちいいと思いますよ。
第25回 KOMOGOMO展
日時: 2/16(土)〜2/17(日) 10:00〜17:00場所: 上野恩賜公園 噴水前広場
東京藝術大学出身の作家さんたちが、作品の展示販売や演奏などで、その芸術活動を披露する場として定期的に開催されているアートマーケットです。
アクセサリーや服飾、食器や小物、絵画など、いかにも芸大らしい作品が並びます。お気に入りの作品に出会えることを祈っています!
第5回 浅草橋ミネラルマルシェ
日時: 2/22(金)〜2/24(日)場所: 浅草橋ヒューリックホール
入場料: 無料
「ミネラル」というと、コンビニとかで売っている水や麦茶を連想するかもしれませんが、宝石や貴石、半貴石、鉱物などのことで、キラキラとしたストーンやアクセサリーの展示即売イベントです。化石や隕石なども展示販売されるということで、まさに地球の歴史とともに生み出された宝物を身近で見ることができます。
アメリカ アリゾナ州のツーソンで毎年開催されている「ジェムショー/ミネラルショー」での新着品も見られるということで、鉱物や宝石好きには人気を博しているとか。
土日にかぎり、託児所も用意されているとのことです。
浅草消防署一日公開
日時: 2/24(日) 10:00〜14:00場所: 浅草消防署
入場料: 無料
春の火災予防運動として、消防署が一般公開されます。消火体験や応急救護など楽しみながら防火・防災について学べるチャンスです!
消防服を着て記念撮影ができるコーナーもあれば、消防車にも乗れます。人気のはしご車体験は10時から抽選券を配布するとのことですので、お早めに。
この時期はいろんな消防署でイベントが開催されています。お近くの消防署もチェックしてみてはいかがでしょうか?
第7回 ”とくの島”観光・物産フェア in 東京
日時: 2/24(日) 9:30〜16:00場所: 代々木公園 イベント広場・野外ステージ
「徳之島」ってどこだかご存知ですか? 鹿児島から海路を南に下り、屋久島、奄美大島の南に位置するのが、徳之島です。沖縄にものすごく近いですが、都道府県としては鹿児島県なんですね。
そんな徳之島の物産展やライブが楽しめるイベントです。「春一番」という品種の新じゃがを丸ごと堪能できるじゃがバターや、汁物、黒糖焼酎など、南国ならではの心温まるグルメを楽しめます。奄美群島出身のアーティストによる圧巻のライブステージも待っています! 奄美島唄に! シンガーソングライターに! ロックに! 奄美の懐の広さを音楽でも楽しめそうです。
あらかわファイアーフェスティバル
日時: 2/28(木) 10:00〜12:00場所: 日暮里駅前イベント広場
荒川消防署による春の火災予防運動のひとつです。その名も「ファイアーフェスティバル」!! …ファイアー?!
消防隊と消防団、自衛消防隊による消防演習のほか、訓練消火器による初期消火体験などが用意されています。
なんと荒川消防署、これ以外にも3月に3つもイベントが用意されています。気合いの入れようが違います! ファイアー!
その他のイベント情報も、随時こちらのページに追加していきます。
なお、イベントの掲載を希望される方がいらっしゃった場合ですが、あくまでも個人サイトということで、基本的にはお断りする可能性が高い、ということをご理解ください。
その上で、私の独断と偏見によって掲載を検討させていただきます。
以上です。
寒くなってきていますので、体調には気をつけて!
0 件のコメント:
コメントを投稿